
呉軍所属の孫堅の得意武器。
刀に環が付いていて、それを鳴らす事で音波攻撃を行う不思議な武器です。
基本的なモーションやリーチと攻撃速度は刀で扱い易く、そこに更に音波での広範囲且つ多段ヒット特性が乗ります。
特長してはまず何より、癖が無く扱いやすいというのが挙げられます。
チュートリアルの第二武器に刀が設定されていますが、その刀と比べても遜色ないほど通常攻撃が素直な挙動です。
N5は前進しての攻撃になるのでそこは少し特殊かもしれません。
その上でチャージ攻撃に音波攻撃が加わるのが非常に強力。
単純に攻撃範囲が広がるのも良いのですが、それ以上に音波を響かせる事でコンボ数を稼げるのが素晴らしい。
刀でありながらゲージ回収まで出来、武器属性の候補にも色々と幅が広がります。
性能以外の特徴としては、やはり常時音が鳴る事でしょう。
攻撃時だけではなく移動するだけでも音が鳴ります。
イヤホンをしながらプレイしている私にはちょっとうるさいです。
攻撃モーション
どの攻撃もそこそこの範囲を持つ攻撃で攻撃速度やリーチも等含め使い勝手が良いです。
この辺りの使い勝手の良さはオーソドックスな刀ならでは。
そして基本が刀でありながら、全方位攻撃が出来るというのが九環刀の恐ろしい所。
九環刀の音波攻撃。
これ等の効果がはっきりと現れているのがC5とC6です。
C5は音波での多段ヒット攻撃を行い最後に相手を浮かせる技で、ゲージ回収に非常に優れています。
さすがにゲージ回収に特化した武器とは比べられませんが、それでも刀剣類では頭ひとつ以上の性能だと思います。
ゲージ回収系の属性の他に連撃とも相性が良いのが素晴らしい。
攻撃範囲は自分を中心とした円形の範囲ではあるのですが、攻撃判定が長く残るので敵集団内でも割と平気です。
無影脚でその場を離れるという必要も無いかも知れません。
注意すべきはN4から発生までの間です。
周囲の対集団に対して非常に強力なC攻撃なのですが、状況によってはここで潰される可能性があります。
解決策としては立ち回りに注意するか神速を付けるかしかありません。
これに関しては無影脚ではなく旋風だったらなという思いです。
対集団に使えそうなC4はあくまで自分を中心とした狭い円形+前方中距離への攻撃になっています。
前述の通りC5には発生までの間がありますので、発生の早いC4と状況によって使い分けてください。
ちなみに、エフェクト等は見えませんが攻撃後もほんの少し波状っぽい攻撃判定が残っているようにも感じます。
C6は斬撃と音波を広範囲に飛ばしそれを爆破させる攻撃で、こちらは旋風や斬撃が乗るととんでもないダメージになります。
接近しての発生であれば敵武将でも一撃の可能性があります。
系統適正が無影脚ですので、攻撃後に隙が出来て敵に囲まれるというシチュエーションはまず無いでしょう。
この攻撃後の隙を消せる無影脚は軽功に並ぶ素晴らしい天稟だと思います。
旋風も割りと使い勝手がいい事を考えると、アクションが受身からになってしまう転身は若干不憫です。
ヴァリアブル攻撃はかなり特殊で、当て方すら良くわかりません。
緊急離脱に使えるかも。
当たった敵が打ち上がるというのも何か有効活用出来るのかも。
得意武将(EX):孫堅
通常九環刀の持っていない前方広範囲への炎攻撃ですので、無いものを補う非常に有用な攻撃になっています。
C3EXなので手軽に出せるのもありがたい。
周瑜の棍EXと同じで割合属性は炎に変わっているようです。
孫堅は赤兎馬が似合うのも素敵。
秘蔵武器:猛帝虎王刀
攻撃力:49 属性:火炎Lv10 相揚Lv9 荊棘Lv9 忍耐
孫堅、というか呉のイメージだから火炎が属性に設定されているのかな?というくらいしか感想の無い秘蔵武器。
一応飛翔剣と同じく攻撃力がランク4武器より17高いので無双乱舞の底上げには使えるかも知れません。
それにしても呉は水軍が有名なのにイメージが炎というのは珍しいですね。
所持武器:虎閃煉刀
攻撃力:29 属性:旋風Lv10 蝸牛Lv10 怯懦Lv10 誘雷Lv10 誘爆Lv10 背水
元々音が鳴ってうるさい武器な上に誘雷と誘爆が加わってもう完全にお祭り騒ぎです。
まるで中国の爆竹旧正月のよう。
勿論見た目だけの派手さではなく、旋風と相まってヒット数の多いC5ではごっそりと敵武将の体力を持っていきます。
蝸牛と怯懦は残念ながら殲滅力に優れた旋風等が入ってしまうとその効果を実感し辛くなります。
たまに修羅で怯えモーションの出ている雑兵を見かけるので、おそらく10人に1人2人は怯えているのではないでしょうか。
蝸牛は早く降りて来てほしいなと思います。
背水は捲土重来のスキルランクアップを狙う時に活躍してくれればそれで良いです。
高難易度のステージだとふとした瞬間に死んでしまうので有効活用をなかなか思いつけません。
実際どの程度の継続時間があるんだろう。
ちなみに、攻撃力で最低値を叩き出してしまいました。
範囲内とは言えランダムで攻撃力が決まる武器と固定の武器を用意したのはいったいどういった理由なんだろうか。
ランダムならランダムで統一して欲しかった。
ヴァリアブル攻撃は両刃槍あたりと組み合わせるとそのままジャンプチャージで相手に飛び込めたりして楽しいですよ♪
返信削除なるほど。ジャンプチャージ攻撃に繋げられるんですね。
返信削除普段あまり使っていませんでしたので思い付きませんでした。
コンボに関してもそうですが、単純な操作で色々出来るバランスがすごいなと改めて感心してます。
情報ありがとうございました。
V攻でピョンと飛んだ直後に両刃槍のJCを発動させて飛び込み、無影を生かして直後にN入力で突撃が出来ます。
返信削除これを生かして敵の目前で九環刀のVJ攻を出し、ピョント裏にジャンプしてそこからJC無影Nで相手を後ろから追撃できます。相性の良い一般武将ならそれでSRの発生が見込めたと。
SRが発生しなくてもそのまま両刃槍の空中コンボに持ち込み、されに操作キャラが孫堅なら空中からの乱舞で着地→持ち替え安定。
一確ではないのですが、乱戦を安全にアクション全開で動き回れるので楽しいですよ♪
相手の後ろを取れるのは良いですね。
返信削除難易度が上がると敵武将のガードも固くなりますし、それを無視して攻撃出来るのはかなり効果的だと思います。
SRが溜まれば無双乱舞も使えますし、武将によっては無双乱舞からのヒット数で覚醒も出来ますし。
無双シリーズは以前にOROCHI2を遊んだ事がありますが、コンボは考えた事がありませんでした。
あの時はいかに弓兵から逃げるかだけを考えていたので。
どれだけコンボで繋げるか考えるのも楽しそうですね。