2014年4月14日月曜日

魔都紅色幽撃隊 食卓塩の使い道

■ 魔都紅色幽撃隊
 
 
ゴーストのLVが15を越えると食卓塩から卒業だと思っていませんか?
確かに食卓塩のゴースト通行禁止効果はLV15までです。
しかしだからこそゴーストが通過するだけで壊れる食卓塩は、ゴーストの大まかな通過位置を知るソナーとなるのです。

例えば小部屋がいくつかあるマップならそこに塩を敷き詰めればEMFの代わりになります。
通過されると壊れるので1度限りとはいえ、その周辺にゴーストがいるとわかるだけでもずいぶん楽です。
いくつもある小部屋を出入口から入って反転してまた出て、というのがどれほど煩わしいかは既に体験されていると思います。

小型EMFの範囲が3×3で1,500円くらいですが、その代わりに塩を敷き詰めると900円。
費用対効果で考えてもなかなかオイシイと思います。
後はEMFを複数使っても出来てしまう索敵範囲の隙間をつめるように置いておくとかも良さそう。

イーグルアイを手に入れていない方や仲間にならなかった方は金に物を言わせて食卓塩ソナーをお試し下さい。

2014年4月13日日曜日

魔都紅色幽撃隊 ステ振りと戦闘のセオリー2 Track7まで

■ 魔都紅色幽撃隊
 

戦闘難しいですね。
3話4話5話と楽だなと思っていたのですが、6話で危ない目にあって7話で仲間が倒されてしまいました。
固まって動くのは正解ではないのかも知れませんが、如何せん仲間のAPが低過ぎるのと時間制限が辛いです。

が、しかし、7話クリアで加入した仲間が恐ろしくバランスブレイカーだったのでかなり楽になりました。



■ 久伎 千草のイーグルアイ

《イーグルアイ》という能力で、待機時に自動で敵の位置を察知するという能力です。
今までのあれやこれは何なんだと思ってしまうような能力ですが、気分的にも相当楽になるので是非活用したい。
ちなみに、TP100で主人公も習得、条件無しで使用出来ます。

ただ、まだ7話までしかクリアしていませんので、もしかしたらこれからはこれがあるの前提の超難易度になるのかも。

このイーグルアイは単体でも恐ろしく便利なのですが、そこから他の能力を併せていくと更に楽になります。
ここからの記事は1ターン目にイーグルアイで敵の位置を確認し、そこからゴーストに気付かれる前に行う行動になります。

・楓 伊久の催眠術(消費AP3)
自分を中心に3×3マスのゴーストを睡眠状態にします。
楓に限らず仲間のAPはかなり少ないので、主人公に催眠術を習得させ一気に近付いて睡眠状態させるのがおすすめ。
そこから他の仲間を移動させて来るまで睡眠状態を維持し、集まったら一度に攻撃を行います。

・小菅 春吉のララバイ(消費AP3)
自分を中心に3×3マスのゴーストを睡眠状態にします。
催眠術と同じ性能なので楓をロストした場合は春吉でもいけます。
しかしこちらは催眠術と違いギターを装備していないと使用出来ないのでかなり不便です。
汎用性には欠けますが、睡眠要因を一人でも増やしたいならありかも知れません。

・山河 虎次郎の夕陽のガンマン(消費AP3)
縦3マスの睡眠効果をもたらす銃撃です。
楓の催眠術も強力なのですが、特殊行動なので攻撃開始の前に発動してしまいます。
そうすると倒しきれなかった場合、次のターンからは敵が行動してしまいます。

夕陽のガンマンの睡眠は攻撃時の効果なので、最後に攻撃すればゴーストは次のターンも睡眠状態のままです。
山河の俊敏力よりも早いキャラで攻撃すれば山河の攻撃が最後になり睡眠が次ターンに持ち越されます。
こちらの場合ならハメ殺せるので一発当たれば終わります。



■ ステータスの割り振り

・知力
戦闘でのAPに影響し、最優先で上げて問題ないステータスです。
10ごとにAPが1増えます。
私は怖くてやっていませんが、もし最大値が99なのであれば90以降は無駄になるかも知れませんのでお気をつけ下さい。

イーグルアイ獲得後は一直線でゴーストに向かえるのでAPがあるとかなり楽になります。
その他、催眠術や浄化など高APで役に立つ特技もありますし、あるに越した事は無い筈。

・筋力、直観力、技巧力
それぞれ近接武器、遠距離武器、技巧武器の攻撃力に影響します。
好みのものを上げたので構わないと思います。
下記の生命力や精神力といった防御系のステータスがあまり必要ないので、優先的に振っても大丈夫。

私はコガメ便でジェイドピースが手に入るので技巧武器を上げています。
教えて頂いた話では、日本刀の範囲が縦2×横3でクリティカルエリア3らしいので近接もかなり魅力的。
山河の特技《許されざる者》が非常に強力なので銃を持って特攻もありかも。

・生命力、精神力
HPと防御力に影響します。
シナリオに併せてある程度は振ってもいいと思いますが、防具でどうにかなるのでそこまで必要なさそう。
生命力15、精神力12でちょっと振り過ぎたかなと後悔しているくらいです。

・洞察力
無属性攻撃に対する回避率に影響します。
振っていません。
こういったゲームでは恐ろしく役に立つ場合もあれば全く役に立たない可能性もあるので振れませんでした。

ただ、生命力と精神力にほぼ振る必要が無さそうなので、これに注いでも良かったかなと思っています。
もし2周目でステータスリセットされるなら全力で振ってみるつもりです。

・俊敏力
戦闘での行動順の早さに影響します。
こちらもシナリオの進捗に併せて振っていくといいと思います。

当然先手を取れれば相手からダメージを食らわないのであるに越した事はありません。
しかし、あり過ぎても無駄になるだけなので振り過ぎに注意が必要です。
防御面は割りとどうでもなるだけに、そこまで必須という事は無いと個人的には感じました。



せっかく色々出来そうな戦闘システムなのに状態異常は睡眠が一強過ぎて他を試す意味が薄いのが残念。
今のところ確率100%だけど、もしかして睡眠に耐性持ったゴーストいないのだろうか。
本来ならもっとゴーストの行動を制限する状態異常がないといけない筈なんだけど、麻痺すら移動不可ではないようです。
この戦闘なら捻挫なんかはゴーストにも適用出来ればストレスが溜まらずもっと遊び易くなりそうなのに。

まだ7話で後半戦がたっぷりと残っていますし、色々と変わってくるのかもと期待しています。

8話以降はちゃんと睡眠耐性を持ったゴーストが出るようです。
よかった。
ただ色々と耐性がまとめて付いているようなので、戦闘バランスはやっぱり雑かも知れません。

2014年4月11日金曜日

魔都紅色幽撃隊 戦闘のセオリー

■ 魔都紅色幽撃隊
 
1日遅れで購入しました。
現在2話まででずっとボードゲームと依頼を遊んでいます。

PVでチラッと見た感じ戦闘が難解そうだなと思っていたのですが、見事なまでに取っ付き難いシステムでした。
どことなくレトロな雰囲気もあって個人的には好きなのですが、攻撃が当たらないというのは嫌になる人も多そう。
後、時間制限も焦ってしまって結構なストレスになってしまうかも知れません。

ただ、登場する霊の動きには間違いなく法則があるようなので、日が経つにつれて攻略法が出て来ると思います。
人面救急車や人妻なんかは間違いなく正面からの殴り合いになりますしね。

と言う訳で、まだ始めたばかりではあるのですが、個人的なセオリーをまとめたので書いておきます。

1.主人公のステ振りはとにかく知力
主人公とオタク青年には最初からEMFが装備されています。
これを装備したままで移動すると、移動途中の索敵範囲でもゴーストの位置を見る事が出来ます。
APを増やして出来るだけ長く移動するだけでゴーストを発見出来るようになるのは大きいです。

ただ、ゴーストを見つけた後はそれほどAPいらないかなという気もします。
10振るとAPが1増えるので8~10確保したら様子見の方が良いかも知れません。

2.小型EMFは端に置く
ブリーフィングで設置出来る小型EMFはマップ端に置き、ローラー作戦のようにエリアを潰していくのが良さそう。
どうもプレイヤーユニットのいる手前には配置されないっぽいです。
修理費を考えると大型はちょっと高いので要検討。

3.塩は10個使って塩まみれ手当てを手に入れる。
敵の侵入を防ぐ罠アイテム《塩》は10個配置すると、塩まみれ手当てがリザルトで手に入ります。
この手当てが1000円なので、差し引きすると塩10個を30円で使用出来るようになります。
教室マップの横マスがちょうど10マスなので上下に分断するように敷くと良いかと思います。
後、念の為コンセントや蛇口周りも固めておくといいかも。

4.ゴーストの名前から特性を予想する
例えば女性ユニットを狙ってくる女好きの亀や見付かるまで動かない埋まっている人面救急車など。
割と名前から推理すると当たるような気がします。
逃げるゴーストよりも向かってくるゴーストの方が圧倒的にやり易いので、掲示板で稼ぐ場合はゴーストを絞っておくと楽。

埋まってたり凍ってたりする修飾語のゴーストは、おそらく後ろから攻撃すると気付かれないみたいです。
後ろに立つとかはユニットの背後ではなく重なるように移動するのかも。

4/12追記:難易度3を越えてくると修飾語もヒントにならないっぽい。うーん、行動特性と関係ないのかな?

まだ始めたばかりなので大した話ではないのですが、手探りでやっていた赤マントよりは上手く動かせるようになりました。
魔都紅色幽撃隊の戦闘で最も重要なのはゴーストの特性をいち早く理解する事だと思います。
もしかしたらこのゴーストの特性はこうなんじゃないかな?というのをメモしてみるつもりです。

2014年4月10日木曜日

魔都紅色幽撃隊

■ 魔都紅色幽撃隊

1周目をクリアした後、2周目から選択肢を拾いながらプレイ日記を書ければなと思っています。

2014年4月5日土曜日

戦国無双4 最強キャラ

■ 戦国無双4 最強キャラ
 


こういったゲームで最強というのも無粋ですが、そういう前置きを圧倒するほど藤堂高虎の性能がずば抜けています。
モーション、神速、奥義、自前の属性が凍牙と色々そろって優秀な上に、何より特殊技が強力。

特殊技の内容は無双奥義が発動可能状態であれば攻撃に属性が付くというもの。
この攻撃に付く属性が凍牙だけではなく、武器に付いている技能の属性も含まれる為です。
つまり武器技能に修羅が付いていると、強化エリアだろうがなんだろうが神速一撃で雑兵を倒せてしまいます。

あまりに圧倒的過ぎるのでさすがに設定ミスだと思います。
アップデートが来ればおそらく修正されるでしょう。
トロフィーの一騎当弐千には持って来いの性能なので、修正される前にさくっと取得しておく事をおすすめします。

ちなみに、 同じ様な事が流浪演武の作成武将(武器:双剣)でも出来ます。
流浪演武で一騎当弐千の取得を目指してみるのも良いかも知れません。