2014年2月28日金曜日

エスカ&ロジーのアトリエ 引継ぎ装備

■ エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~


やっと2周目に持って行く装備が完成しました。
武器と防具はあっさり決まったものの、装飾品で迷いに迷いました。
効果だけ読むとブラザーコールとか良さそうなのですが、実際に使うといまいち実感出来ません。
錬金術士の2人以外は同じ装飾品になってしまったので無難と言えば無難なのかも。


■ エスカ

・若き生命の樹の杖
武勇のソウル(効果:スキル威力大幅増)
快刀乱麻の追撃(効果:攻撃に非常に大きな追加の物理ダメージを発生させる。スキルの威力も大きく上昇する)
点滴穿石の追撃(効果:攻撃に大きな追加の固定ダメージを発生させる。スキルの威力も確率で大きく上昇する)

・天人のシャツ
頑強な身体(効果:防御力が50上昇し、基本のステータスが25%上昇する)
四天神の障壁(効果:すべての属性耐性が20上昇する)
エボルブボディ(効果:基本のステータスが50%上昇する)

・探宝のグリモア
月光のソウル(効果:耐性以外のすべての能力・風・土属性耐性上昇)
白き神のソウル(効果:ダメージ反転・全状態異常無効)
黒き神のソウル(効果:速度上昇・スキル待機時間短縮)

・グナーデリング
土霊のソウル(効果:WT押し戻し耐性・待機回復量上昇)
聖心のソウル(効果:ダメージ還元返還・物理ダメージ軽減)
黒き神のソウル(効果:速度上昇・スキル待機時間短縮)

アイテムのダメージに四天神は関係ないようなので武勇のソウルを選択。
点滴穿石の追撃はギャンブル性があって面白そうなので入れましたが、セービングスキルの方が無難かも。
天人のシャツには装飾品に黒き神のソウルを入れたかったので四天神の障壁にしました。
聖心のソウルがどの程度効果があるのか気になるところ。


■ ロジー

・プロト・ファントム
武勇のソウル、快刀乱麻の追撃、点滴穿石の追撃

・ドラグーンケープ
肉体を超進化させる(効果:素の能力値を25%上昇させる)
頑強な身体、エボルブボディ

・七星のメダル
土霊のソウル、白き神のソウル、黒き神のソウル

・グナーデリング
全能の力(効果:耐性以外の全ての能力が20上昇する)
聖心のソウル、黒き神のソウル

武器と防具の潜力は同じ錬金術士なのでエスカと同じ。
七星のメダルを選んでいたので四天神の障壁から肉体を超進化させるに変更しました。
もう少しソウル系の潜力の詳細がわかれば全能の力は外すかも知れません。
気合を入れて最初に作ったものの、よく考えると2周目はずっと控えに入る予定なので殆ど意味なしでした。


■ アウィン

・ブレイブバンカー
四天神の追撃(効果:攻撃に追加で、非常に強力な火水風土属性の追加のダメージを加える)
快刀乱麻の追撃、点滴穿石の追撃

・ドラゴンスケイル
頑強な身体、四天神の障壁、エボルブボディ

・探求のグリモア
太陽光のソウル(効果:耐性以外のすべての能力・火・水属性耐性上昇)
白き神のソウル、黒き神のソウル

・王家の紋章
夜の主のソウル(効果:クリティカル率上昇・確率待機時間)
土霊のソウル、黒き神のソウル

錬金術士の2人以外は探求のグリモアと王家の紋章を装飾品に選びました。
夜の主のソウル付きの王家の紋章はほぼ確実にクリティカルが出るようになります。
サポートゲージの為だけにブラザーコールや空人のソウルを選ぶのなら、こちらの方が良いかも知れません。


■ スレイア

・聖涙のタリズ
熟練者の技能(効果:スキルの威力が50%上昇し、スキルの消費MPも25%軽減される)
四天神の追撃、快刀乱麻の追撃

・ドラグーンケープ
頑強な身体、エボルブボディ、肉体を超進化させる

・探求のグリモア
月光のソウル、太陽光のソウル、白き神のソウル

・王家の紋章
土霊のソウル、夜の主のソウル、黒き神のソウル

スレイアとルシルの2人はMPの消費が激しいので熟練者の技能を入れています。
2周目の終盤になれば武勇のソウル辺りと入れ替える予定です。
王家の紋章の潜力を黒き神のソウルにするか聖心のソウルにするか、非常に悩むステータス。
ドラグーンケープを装備出来るものの、天人のシャツの方が良いかも知れません。


■ レイファー

・ホワイトフェザー9
四天神の追撃、快刀乱麻の追撃、点滴穿石の追撃

・天人のシャツ
頑強な身体、四天神の障壁、エボルブボディ

・探求のグリモア
月光のソウル、太陽光のソウル、白き神のソウル

・王家の紋章
土霊のソウル、夜の主のソウル、黒き神のソウル

ずっと控えだったのでよくわかりませんが、耐性も含めて意外とまとまったステータスになりました。
もしかするとかなり使いやすいのかも。


■ ルシル

・トラベルドクター
四天神の追撃、快刀乱麻の追撃、熟練者の技能

・天人のシャツ
頑強な身体、エボルブボディ、肉体を超進化させる

・探求のグリモア
月光のソウル、太陽光のソウル、白き神のソウル

・王家の紋章
土霊のソウル、聖心のソウル、夜の主のソウル

他のキャラと比べても90近く素早さが高いので、王家の紋章に聖心のソウルを入れられるのがありがたい。
結構期待している潜力なので効果が楽しみです。
仲間の回復は勿論、サポートゲージの増える攻撃も使い勝手が良いものの、MPの消費が激しいので序盤は大変そう。


■ リンカ

・ハミングクエイサー
四天神の追撃、快刀乱麻の追撃、熟練者の技能

・ドラゴンスケイル
頑強な身体、四天神の障壁、エボルブボディ

・探宝のグリモア
月光のソウル、白き神のソウル、黒き神のソウル

・王家の紋章
土霊のソウル、夜の主のソウル、黒き神のソウル

遅いのが難点。
スキルが範囲攻撃よりなので必殺技以外だとボス戦で使い辛いのも痛い。
そこそこ堅いので王家の紋章の黒き神のソウルを聖心のソウルに替えて、サポートガードに奔走する方が良いかも。


2014年2月27日木曜日

エスカ&ロジーのアトリエ 最強武器の調合方法

■ エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~


最後の武器レシピを手に入れて武器を作ろうとした際に、レシピを眺めてみると気付く事があると思います。
そう。
なんと、いくつかの最強武器が他の最強武器の素材になっているのです

具体的には以下になります。

・エスカの若き生命の樹の杖とロジーのプトロ・ファントムにはルシルのトラベルドクター(カテゴリ:エリキシル)
・アウィンのブレイブバンカーとリンカのハミングクェイサーにはスレイアの聖涙のタリズ(カテゴリ:宝石)
・レイファーのホワイトフェザー9にはエスカの若き生命の樹の杖(カテゴリ:木材)

つまり、ルシルとスレイアの武器を作ってしまえば、後はそれを流用するだけで同じ潜力の武器が出来るのです。

更に、ルシルとスレイアの最強武器に共通している材料は月のタブレットです。
ですから、引継ぐ潜力を詰め込んだ月のタブレットを調合して複数個用意すればそれで足りてしまいます。

好都合な事に月のタブレットの材料には粘土があり、材料として鉄粘土を使えます。
鉄粘土の材料はラストダンジョンで拾い集める事になるオールドストーンがあり、しかも最大で3つ材料に出来ます。

また、ルシル以外のキャラクターの武器は材料として、いずれかの武器で必ず金属が使われています。
例)空の錬金術師の杖、ゴルトライアット、魔物殺しの魔剣等

ですから、伝承のソウルPP枠極大化の潜力の付いたカテゴリ:金属の調合アイテムを作ってしまえば相当楽になります。
この引継ぎPP枠確保用の金属を調合し、それを使用して武器を作る事で引継ぎPP枠不足の問題が解決するからです。
おすすめはやはり鉄粘土かジーゲルナゲット



■ 最強武器の調合方法


1.鉄粘土

まず手始めに引継ぎPP枠用の金属を作ってしまいましょう。
鉄粘土が汎用性が高いのでここでは鉄粘土にします。
ジーゲルナゲットも属性値が優秀なので作っておいて損は無いと思います。

引継ぐ潜力は伝承のソウルとPP枠極大化です。
枠に一つ余裕があるので好きな後々使うかもしれない潜力を入れて多くと良いかも知れません。

※オールドストーンではなく原初の菜種しかない場合
ゼッテル(植物類として2個選択出来る)→ジーゲルナゲット→鉄粘土
鉄粘土やジーゲルナゲットは完成した物を再度材料に出来ますのでそれを活用して下さい。
これ等を経由させて伝承のソウルやPP枠極大化を集めます。

2.虹の調和剤


次に虹の中和剤を調合します。
ここで調合する虹の調和剤は月のタブレットの材料として使います。
月のタブレットでの引継ぎPP枠確保用だと考えて下さい。
これは月のタブレットの材料の一つとして使いますが、こちらも汎用性が高いので複数個調合しておくと良いでしょう。

虹の中和剤の材料に金属がありますので、ここでさっそく先ほどの鉄粘土を使います。
引継ぐ潜力は伝承のソウルとPP枠極大化、残りは何でも構いません。
材料としてメディカ溶液原初の菜種(カテゴリ:植物類)が使えるので、適当に強力な潜力を一つ入れておいても良いかも。

3.鉄粘土

続いて武器に引継ぐ主な潜力を詰め込む為に、鉄粘土を調合します。
鉄粘土の材料は粘土、金属、鉱石です。
これ等はすべてラストダンジョンで散々拾う事になるオールドストーンのカテゴリです。
必要なものを引継がせて下さい。

3つ全て目的の潜力ではPP枠が持たないかもしれないので、伝承か極大を入れておくと良いでしょう。
最初に作ったPP枠確保用の鉄粘土を材料として選択したり、完成した鉄粘土を再度使うなどして詰め込んで下さい。
ここで入りきらなかったとしても、先ほどの虹の中和剤に入れたり、後々修正出来る箇所がいくつかあります。

4.月のタブレット


月のタブレットの作製です。
鋼玉石、(天然素材)、武器に引継ぐ潜力の付いた鉄粘土、引継ぎPP枠確保用の虹の中和剤で調合します。
天然素材に余裕があるので鉄粘土に入りきらなかったり、PPが足りない場合、天然エキスを活用して下さい。

これでひとまず汎用性のある調合アイテムの調合は終わりです。

5.メディカ溶液


ルシル用に引継ぎPP枠確保用のアイテムを調合します。
月のタブレットを(骨董品)として使う為、空いているトラベルドクターの素材は(薬品)か(糸素材)です。
ここはメディカ溶液を使うか、後々防具に使う事を考えて魔法の繊維にすると良いでしょう。

先ほどの引継ぎPP枠確保用の鉄粘土を使うのであれば、鉄粘土→なめし革→メディカ溶液となります。
そのメディカ溶液を使えば引継ぎPP枠確保用の魔法の繊維も出来ます。
液体に糸素材と、どちらもあると便利ですので作っておいて損は無いと思います。

6.トラベルドクター


(武器・鞄)、月のタブレット、メディカ溶液、(糸素材)でトラベルドクターを調合。
メディカ溶液の水のコスト×5辺りを振り分けて属性値を埋めて効果を発現させて下さい。
これでルシルの武器は出来上がりました。

7.聖涙のタリズ

次はスレイアです。
聖涙のタリズには先ほどの月のタブレットと引継ぎPP枠確保用の鉄粘土を材料にして作ります。
(武器・装飾)、(赤気紋石)、月のタブレット、鉄粘土。

8.若き生命の樹の杖

ルシルのトラベルドクターを使ってエスカの若き生命の樹の杖を調合します。
若き生命の樹の杖の材料には金属がないので、まず空の錬金術師の杖を調合します。
空の錬金術師の杖、ドンケルハイト、トラベルドクター、(植物類)で若き生命の樹の杖を調合。
(植物類)の所で原初の菜種などで調整するのも良いでしょう。

こんな感じで、9.プロト・ファントム、10.ブレイブバンカー11.ハミングクェイサー12.ホワイトフェザー9
と、調合してみて下さい。

材料が足りなくなったら再度作り直しても良いですし、ホムンクルスに依頼するのも楽で良いと思います。
鉄粘土、メディカ溶液、糸素材は後々使えるので余分に持っておくと便利ですよ。

防具も似たような感じで出来ます。
こっちは魔法の繊維を引継ぎPP枠確保にしておくと良いかも知れません。
竜素材の防具はどちらにしろ二度手間ですが、結局はあれが一番やり易いと思います。

行ったり来たりさせても20日もあれば出来る筈。
書くのが大変なので調合アイテムを出来る限り削りましたが、意外と装飾品とかその辺りを使っても楽です。

後、検証していないので属性値が足りないとかあったらごめんなさい。
その場合は出来上がった武器を使ってやり直すと、おそらく全ての効果の付いた武器が出来る筈です。



簡易フロー
1.武器のPP枠確保用の鉄粘土を調合(1日)
2.月のタブレットの為の虹の中和剤を調合(1日)
3.月のタブレットの為の引継ぎ潜力を詰め込んだ鉄粘土を調合(1日)
4.武器に引継がせる潜力を詰め込んだ月のタブレットを調合(1日)
5.ルシルのPP枠確保用のメディカ溶液を調合(1日)
6.ルシルのトラベルドクターを調合(1日)
7.スレイアの聖涙のタリズを調合(1日)
8.空の錬金術師の杖に引継ぎPP枠の潜力を付けて、エスカの若き生命の樹の杖を調合(2日)
9.ロジーのプロト・ファントムを調合(1日)
10.アウィンのブレイブバンカーを調合(1日)
11.魔物殺しの魔剣に引継ぎPP枠の潜力を付けて、リンカのハミングクェイサーを調合(2日)
12.ゴルトライアットに引継ぎPP枠の潜力を付けて、レイファーのホワイトフェザー9を調合(2日)
計15日


2014年2月26日水曜日

エスカ&ロジーのアトリエ 空の覇者の化石の採取方法

■ エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~


アウィンの最強武器の素材に空の覇者の化石というのがあります。
これが全く見つからず、他のキャラは武器がそろっているのにアウィンだけ一つ前の武器になっていました。
最近やっと空の覇者の化石の採取方法を見つけたので、その採取場所を記載します。
ちょっとややこしいです。

■ 空の覇者の化石の採取方法


・採取場所
●●した○○遺跡の1つ目か2つ目のマップ

・採取方法
1.マップに入っても採取をせず、敵を倒したり不可思議のランプを使ってフィールドゲージを貯めながら先へ進む。
2.3つ目か4つ目のマップにフィールドイベントで希少材料変異が出るので使う。
3.1つ目か2つ目のマップに戻り、植物栄養剤を使用して採取する。
採取分担のフィールドイベントがあればレア重視を使用する方が良いかも。

おそらく採取レベルがMAXでないと出ないと思います。
希少材料変異のフィールドイベントが奥にあるというややこしい配置になっているのでお気をつけ下さい。


2014年2月25日火曜日

エスカ&ロジーのアトリエ スラグフィギャーの調合方法

■ エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~


スラグフィギャーは終盤近くまで活躍してくれる非常に優れた攻撃アイテムです。
ダブルドローを覚えてからは竜すら軽く屠ってしまうほど。
シナリオの流れから現時点でかなり終盤だと思いますが未だに現役で活躍してくれています。
材料がスラグパーツのみでサクッと出来てしまう事も含めて破格のコストパフォーマンスではないでしょうか。

あまりに気に入ってしまったので調合レシピを記載しようと思います。
一応装備枠を圧縮した場合との2パターンあります。



■ スラグフィギャーの調合の仕方


・事前準備
魔法道具系の研究をその時点で可能な限り実行しておく。
素材を活かす技法の研究を実行して素材強化のスキルを習得しておく。

・材料
スラグアンテナ 【スラグの墓所で採取、スラグ系モンスターのドロップ】
スラグメモリー 【スラグの墓所で採取、スラグ系モンスターのドロップ】
スラグ氷石 【見捨てられた水源かスラグの墓所で採取、蒼い牙の空の怪物のドロップ(黄昏を迎える森、南方の遺跡)】
スラグハート 【スラグの墓所で採取、スラグ系モンスターのドロップ】

・装備コスト3のスラグフィギャーの手順
1.スラグアンテナ投入
2.スラグメモリー投入
3.スラグの氷石投入
4.属性変換Lv1で火に+1
5.力を注ぐLv1でスラグハートの属性値を倍にする
6.スラグハート投入
7.素材強化でスラグハートの属性値を100%増やし、効力を+25
8.分裂投入でスラグハートを投入
9.属性初期化で火の属性値を選択
10.効力を高めるLv1
11.これでOK

スラグクラフト、水ダメージ、風ダメージ、土ダメージのスラグフィギャーが調合出来ます。
さすがに属性が3つ付くとダメージが豪華です。
潜力は範囲ボーナス、カウントブースト、スラグフィギャーがおすすめ。

・装備コスト2のスラグフィギャーの手順
1.スラグアンテナ投入
2.スラグメモリー投入
3.スラグの氷石投入
4.属性変換Lv1で火に+1
5.力を注ぐLv1でスラグハートの属性値を倍にする
6.スラグハート投入
7.分裂投入でスラグハートを投入
8.属性変換Lv2で風に+2
9.圧縮調合
10.属性初期化で火の属性値を選択
11.効力を高めるLv2
12.これでOK

スラグクラフト、大打撃率低下、風ダメージ、土ダメージのスラグフィギャーが調合出来ます。
装備コスト3の物と比べると水ダメージが無いので総ダメージは落ちますが、枠が2というのはやはり便利です。
探索装備に余裕が出るまではこちらでも良いかも知れません。


2014年2月24日月曜日

エスカ&ロジーのアトリエ 序盤から中盤で便利な潜力

■ エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~


出来る限り早い段階で手に入るレシピやアイテムによる調合方法を記載します。
序盤や中盤の攻略にお役立てください。
ただ、はっきりと入手順を覚えているわけではありませんので、ある程度はご了承下さい。


■ 序盤から中盤で便利な潜力

・最高圧縮率
効果:探索装備の装備枠を3つ減らす。
黒の調和剤の発現する潜力Lv3に装備枠圧縮+があるので素材に装備枠圧縮の物を入れて合成する。
三つ子トーンの潜力に装備枠圧縮があるのでそれが一番お手軽。
なければ鉄粘土の発現する潜力をLv5まで上げて混合挿し油を調合したりとか。

・自動発動50%
効果:戦闘中、錬金術士のHPが50%以下でアイテムが自動発動。
ジャンク品
メディカ溶液の発現する潜力Lv5。
生きてるシッポの自動発動30%でも足りるかも。
ちなみに、自動発動30%で良いなら、実はクエストアイテムの清浄の小瓶の発現する潜力Lv5にあります。

・強烈な破壊力
効果:アイテムの効果が50%上昇する。
破壊力増加+と破壊力増加++の合成で調合します。

破壊力増加++の付いたアイテムはウミドリの卵で、これは南方の遺跡で採取出来ます。
ただし、フィールドイベントの希少材料変異を行うか、植物栄養剤を使う必要があります。
場所も遺跡の入り口のみのようなのでお気をつけ下さい。

破壊力増加+の方は探せば色々あると思いますが、個人的には白の中和剤がお勧めです。
ウミドリの卵を材料としてなめし革を調合し、そのなめし革を材料に蒸留水を作ると楽。

・消費MP半減
効果:スキルの消費MPを50%軽減する。
消費MP削減と消費MP圧縮の合成で調合します。
図鑑の解説が間違えているので、先に消費MP半減の潜力を手に入れてしまった方はお間違えの無いように。

この潜力は地道に消費10%-などを合成していくようになります。
まずは装飾品のガラスのティアラを発現する潜力Lv5まで上げて調合し、消費MP削減を合成します。
次にイクシードベルトを発現する潜力Lv5まで上げて調合し、消費MP圧縮を合成します。

既に丈夫な毛糸のレシピを持っているならイクシードベルトを使って調合してください。
もしまだレシピを持っていないのなら、なめし革→蒸留水→コルセイト繊維と消費MP圧縮を継承して調合します。
最後にマルチパッチを調合すれば出来上がりです。
武器の他に装飾品にも潜力として付くので、消費MPを4分の1まで軽減する事が可能です。

・PP枠極大化
効果:調合時、引継ぎPP枠が20増加する。
PP枠拡張とPP効率強化の合成で作成します。

灼熱の心臓黄泉の宝玉自動駆動輪で作るのが早そうなのですが、どのレシピの入手が先かを忘れてしまいました。
とりあえず3パターン書いておきますので、ゲームの進行具合で試してみてください。
どのパターンにしろ、面倒なのは引継ぎPP+7が必要なPP効率強化で、PP枠拡張はどうとでもなります。

灼熱の心臓パターン
黒の調和剤を発現する潜力をLv2まで上げ、引継ぎPP+5を付けて調合します。
その黒の調和剤を使って灼熱の心臓を調合すると潜力にPP効率強化が合成されます。
カテゴリが宝石でも良いのなら、三つ子トーンと一緒に紅玉のタリズを調合すればPP枠極大化が出来ます。
必要日数3日。

黄泉の宝玉パターン
まず双色コランダムの発現する潜力をLv2まで上げて引き継ぎPP+5を付け、それを材料にマルチパッチを調合します。
次に引継ぎPP+5を発現させた研磨剤を作り、それを材料に偏光のジェムを調合してPP枠拡張を付けます。
そのマルチパッチと偏光のジェムで黄泉の宝玉を調合すると合成されてPP枠極大化の潜力が付きます。
必要日数5日。

自動駆動輪パターン

箱庭の原石を材料にして引継ぎPP+5の付いた鉄粘土を調合します。
その鉄粘土で自動駆動輪を調合するとPP効率強化の潜力が合成されます。
後は三つ子トーンを材料にPP枠拡張の付いたゼッテルを調合し、そこから蓄電紙を調合すればPP枠極大化になります。
必要日数6日。おそらく3つのパターンで一番早くに出来た筈。



■ 序盤から楽をしたい場合のおすすめ潜力

オーロラストーン
の赤気の追撃が圧倒的に楽でお勧めです。
効果は4つの属性による追撃と確率で毒・暗闇・弱体化の状態異常を発生させるというもの。
オーロラストーンは再生するブレイカーのドロップなので、フィールドイベントで強敵遭遇を選べば戦えます。
生息地は黄昏を迎える森、南方の遺跡、枯れ行く平原、スラグの墓所辺りがお手軽。

また潜力は関係ありませんが、今作の攻撃アイテムはスラグフィギャーがかなり強力だと思います。
ダブルドローを覚えてしまうと戦闘があっという間に終わります。
材料もスラグからの素材だけなので、サクッ遊びたい方は追加属性と弱体効果を付けて4つくらい量産すると良いかも。

ただ、ピンチも無ければ必殺技とかも出る幕がないので本当に味気ないですよ。